
はじめに
いよいよ、最終回!!🔥
これまででキャリアについて知り、多角的に自己分析を実施し、転職先を見つけ・選びここまできました!!
あとは、勇気を持って行動して、自分の目で見て聞いて感じるのみです!
自分の人生、自分の転職ですから
他責にしないためにも
自己分析して
転職先を探して
実際に足を運んで動くあと一歩ですね!
でも、ここまでたくさん考えると
「少しめんどくさいな~」
「見ないでも想像はつくし、、、」
「たくさん考えたからもう大丈夫!」
という『甘えたい自分』が出てきていないですか?
もしくは、
「◯◯行くって決めたし、そこだけ見に行こう」
ってなりがちです。笑
でも、あと一息、納得いくまで整理した仮説を現地で検証しましょう!
では、さっそくいきましょ~!!
【今回の到達目標】
・3社の情報収集をする
・3社の見学日を決定する
想像と違う症候群
そんな症候群、正式にはありません。笑
でも、皆さんの周りにもいるはずです。
私自身も初めて就職した時に陥ってしまった時期もありました。
「働く前と実際に働いて全然違う」
「思っていたのと違うから嫌、、、」
想像と現実が違うことに愚痴を言う人
しかも、””現実””に文句を言う人が大半です。
そもそも間違ったのは現実ではなくて””想像””です。
働いた後に知った””現実””ではなく
働く前にした””想像””に課題があります。
想像の精度を後一息高めていきましょう!
実践
〈ネット検索 ⇨ 人に聞く・現地で聞く&見る〉
ネットでの情報
・会社HP
・理念
・歴史
・人数や規模
人からの情報
・働く人〔一般職、管理職〕
※できれば複数の役職から
※直接いない場合は、知人紹介や学会関連、SNSなど
見学先での情報
・現地で案内してくださる方
※直接話したい人がいれば事前にお伝えすればチャンスがあるかも⁉︎
それぞれの情報を踏まえて、再度前回の点数表に変化がないか?
自分の軸で判断して考え直してみましょ~!!
(個人的には直感も大事にしちゃいます。笑)
求人情報はその後でもオッケーと思っています。
ないなら作ってもらう!ぐらいのイメージですね!
最後に
今回までの内容で
自己分析をして
たくさんある会社の中から10社を見つけて
自分の軸で3社に絞ることができました。
ここまでくると、どこを選んでも正解だと思います。
大正解にできるかは入職後のあなた次第です。
大正解!!でなくても、
『転職してよかったな~』って思えればそれでも十分だよ~って思います!
すごく大きな貴重な一歩で、今後に繋がる経験になることは間違いありません🔥
WEEK1~10までお付き合いいただきありがとうございました!!!
超個人的な、下の”おまけ”まで読んでくださり連絡くださった皆さんも本当にありがとうございました!
これからも、今回構想した未来に向かって一歩一歩進んで行きましょ~!!
現在、募集中
ご意見、ご質問はコメント欄もしくはInstagram DMへ
UPDRAFT LINE@(企画や求人情報など)
UPDRAFT Instagram(臨床の知識系)
おまけ
『努力は夢中に勝てない』
すごく好きな言葉です。何か分岐点には思い出します。
(死ぬこと以外かすり傷 箕輪厚介 より)
その分、夢中になれていないと気づいた時がめちゃくちゃ憂鬱になります。笑
最近はそれもエネルギーに変換できている感覚もあるので悪くないかな~って思ったりもします。
今回、自分自身も自己分析を整理しながら実践して気づいたのは『挑戦(行動)』と『仲間(人)』に価値を感じて良い時も悪い時もこの2つに左右されていると再認識できました。
私自身もキャリアを学び相談を受けることで自分のキャリアをより構想することができた気がします。あとは目で見て感じて思うままに挑戦していきます!!
最後に、いつもおまけまで読んでくださっている方、本当にありがとうございます!
そんな方と繋がって面白いこと構想していきたいな~って思っています。
「おまけみたよ~」ってDMくれたらしぬほど喜びます🙌
個人的な相談はなくても、この機会に繋がれたら嬉しいです‼️
【引用】
・キャリアカウンセラー養成講座
・医療・介護職の新しいキャリアデザイン 三好貴之、細川寛将 著
・エッセンシャル思考 グレッグ・マキューン
・7つの習慣 スティーブン・R・コヴィ
・死ぬこと以外かすり傷 箕輪厚介
【転職Magazine】
〈前提知識〉
WEEK1: ~そもそも、キャリアってどう決める?~WEEK2:キャリアの3パターン~自分のこと知ってますか?~
〈自己分析〉
WEEK3:”辞めたい"の深層心理~はたらく目的~WEEK4:転職が”上手くいかない”ワケ ~たった1つの落とし穴~
WEEK5:理想の環境を”見つける”方法WEEK6:あなたの人生を可視化する~チャートでみる”自分史”~
WEEK7:いつもと違う視点で自分を見る方法〈外部分析〉
WEEK8:あなたに合った環境を”見つける方法”WEEK9:あなたに合った環境の”選び方”
〈実践〉
WEEK10:最後に決めるのは自分~想像と違う症候群から脱却~(今回)