【沖縄開催】姿勢制御と身体反応 〜姿勢動作分析と筋膜機能アプローチ〜

いつもUPDRAFT研修会へ協力くださりありがとうございます。

2019年第2弾は、「姿勢制御と身体反応」を大テーマとし、栃木県から姿勢動作分析に長けた斎藤嵩 氏をお招きし、UPDRAFT代表であるG'hands 比嘉俊文がコラボしてお送りいたします。

臨床において大切なポイントは、「患者さんの身体の反応をしっかり感じ取り、どう解釈するのか?」だと思います。

今回は、斉藤氏が姿勢・動作分析の視点から、比嘉は筋膜を含む軟部組織の機能的アプローチの視点からお話しさせていただきます。

臨床で身体反応を追い続けてきた2人が臨床の話をいたします。

 

こんな療法士にオススメ!

✔︎治療を決定するときの根拠に自信がない

✔︎症状の解釈をしっかりして意味のある治療に繋げたい

✔︎身体の反応を狙って治療できるようになりたい

 

▼テーマ

「姿勢制御と身体反応 〜姿勢動作分析と筋膜機能アプローチ〜」

 

▼開催日時

2019年3月31日(日)9:30 〜 16:30

 

▼講師

斉藤 嵩 (小野整形外科 理学療法士)

比嘉 俊文(Physio salon G'hands 理学療法士)

※講師コメント下欄にございます。

 

▼会場

沖縄こどもとおとなの整形外科

 

▼受講費

7,980円(事前決済制)

 

▼定員

30名限定

 

▼申し込み

 

▼講師コメント

斉藤 嵩 先生

姿勢制御と身体反応

ヒトの姿勢にはカラダの機能,心理面,社会的一面など様々な情報が隠されています.

それを全て解明することは難しいですが,姿勢から発せられるヒントを考えることは臨床においての重要なヒントになります.

私は普段の臨床において痛み,痺れを訴える患者を担当しています.現在,痛みは様々な観点から論じられています.

メカニカルストレス,脳,生理学,社会・心理的側面など様々です.これを全て包括的に捉えて,痛みを訴える患者と対峙しなければいけません.

しかし,これらは単独で起こるものではなく,複雑に絡み合い,一見紐解くのが不可能なようにも思えます.我々が,この問題に対して立ち向かうには一人(理学療法士だけ)では難しい場合も多く,他の職種の力が必要な場合も多々あります.セラピストである理学療法士はどのように向き合っていくのが良いのでしょうか.

理学療法士は動作・姿勢を治す専門家だと考えています.しかしながら,この動作・姿勢の良し悪しもまた難解です.我々の仕事は人を相手にしているため,難解な事ばかりなのです.この難門を解くカギは身体の反応を受け取ることにあると考えています.刺激に対して、どう反応するのか?課題の動きに対してどんな反応をするのか?これをどう解釈するのか?今回のセミナーでは,私が今までに臨床で経験して学んだ姿勢制御と身体反応を通して行うセラピーをお伝えします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事