治療法

産褥期の辛い症状を改善できる産褥体操とは? ※腰のツイスト運動の動画あり

投稿日:

産褥体操とは?

出産を終えて、まだ体の調子が万全な状態に戻れない人は多いです。
産後の腰痛や尿もれなどの症状が産後もずっと続く人もいます。
こういう状態を予防するため(未然に防ぐため)に重要と考えられているのが産褥期に行う「産褥体操」です。
産褥期は、出産してから産後6〜8週目頃までの、体が妊娠前の状態に戻る時期の事をいいます。
 

産褥体操とは? 目的は?

出産してから産後6〜8週目頃の「産褥期」という期間でやっておいた方が良いとされているのが、「産褥体操」です。
産褥体操は、産後の体の回復を早めるのが目的です。産後の体型戻しや、ダイエット目的の体操ではありません。
 
回復する力を高めるための体操となるので、出産後にバシバシやっておけば良いというものではないので、気合いを入れて行う事は避けてください。
あくまでも、「産褥期」という回復が活性化している時期に、適切な運動(体操)を取り入れる事によって、産婦の身体の回復を促進するものと理解してください。
 

どういった症状に効果あるの?

産後6〜8週目くらいまでの産褥期に、少しずつ回復していきますが、そこで産褥体操をすることで回復がより早まるというのが、『産褥体操』の効果です。
具体的には、以下のような効果を期待する事ができます。

  • 筋肉の痛み軽減
  • 疲労回復
  • 分娩時に伸びた腹壁や骨盤底筋の回復促進(尿もれ予防)
  • 骨盤内の血液循環の改善
  • 静脈内のうっ血や血栓予防
  • 便秘予防・改善

骨盤底筋がゆるんでいるこの時期で、「産褥体操」を行なっているので、その後の尿もれなどを防げるとされています。
また、産褥体操で全身の血行が良くなると、母乳の分泌にもよい影響を与えます。
産褥体操は体調の改善を目的としているので、「症状・病気を治したり」、「産後の腰痛を劇的に改善させる」といった効果が劇的に出てくるわけではありません。
もし、痛みの症状が強い場合や、気になる症状がある方は、必ず主治医に相談するようにして下さい。
 

副作用とか危険性ってあるの?

安静にしていなければならない時期でも始められる体操が、『産褥体操』です。
ですので、適切に行われれば、副作用はないと考えられています。
体操メニューは、横になった状態でもできるとても簡単な運動なので、身動きもまったくとれないような生命の危険な状態ではない限りは、副作用や危険性はないとされています。
痛みが強い場合は主治医に相談した上で行なってください。
 

産褥体操のやり方(方法)を学べる動画・サイト

腰のツイスト|妊婦体操・産後の体操(産褥体操)|明治プレママクラブ・ほほえみクラブ


腰のツイスト運動は、仰向けで膝を立てた姿勢で行います。両手は楽に広げるとリラックスして行いやすくなります。
両方の膝を合わせて、片方に倒していきます。この時に顔は反対側向くと、腰のツイスト運動をしっかりと行う事ができます。
片側をやったら、戻して、次はもう反対側に行います。
痛みのない範囲で、繰り返し行います。
回数に指定はありませんが、左右に10回を1セットで考えて、強い痛みがなければ1〜3セットくらいから始めてください。
 

-治療法

Copyright© 転職めでぃまーる【保育士転職】 , 2024 All Rights Reserved.