『神経根』『前根・後根』とは?
中枢神経である脊髄の腹側・背側から左右1対ずつ根糸と呼ばれる脊髄神経繊維の束が出て、それぞれ前根・後根をなしています。
前根と後根は分節ごとに合流します。脊髄から出たあとから、合流した部分を神経根と呼びます。
合流するまでの前方部分を前根、後方部分を後根と呼びます。
神経根は、椎間孔という上下の脊椎の隙間を通って、脊椎の外に出ていきます。
31対の脊髄神経は以下のように部位によって名称が異なります。
- 第1~8頚神経(けいしんけい)
- 第1~12胸神経(きょうしんけい)
- 第1~5腰神経(ようしんけい)
- 第1~5仙骨神経・尾骨神経(せんこつしんけい・びこつしんけい)
脊髄神経の根本(ねもと)の部分から、脊髄から椎間孔まで伸びている部分が神経根で、腰部や頸部(首)の椎間板ヘルニアによって圧迫を受けやすい部位です。
この部分が圧迫を受けたり、炎症を起こす事により呈する症状を神経根症と呼びます。神経根症は末梢神経の損傷に分類されます。
主な神経根症の特徴は、神経性の痺れる痛みや焼けるような痛みを引き起こし、その他には、筋力低下、感覚障害、反射低下が起こります。