特集 小西PTによる「肩こり腰痛エクササイズ」を発信 2019-10-14 理学療法士 小西貴(医療法人快生会)による「立ったままできる、肩こり・腰痛ストレッチ」が関連メディアめでぃまーるで発信されました。一般の方向けに知識の発信と、リハビリ職の認知啓蒙も含めてますので、ぜひご覧いただき、担当の方や家族の方にもシェアいただきたいと思います。よろしくお願いします。 立ったままできる、肩こり・腰... UPDRAFT
脳卒中 脳卒中ガイドライン 追補2019 ver が公開! 2019-10-10 日本脳卒中学会【脳卒中ガイドライン〔追補2019〕委員会】は、前回の追補2017の項目を差し替えた最新版を「脳卒中ガイドライン追補2019」として10月8日公開した。 脳卒中ガイドライン2015〔追補2019〕 改定部分のみ 脳卒中ガイドライン2015 ... UPDRAFT
沖縄NEWS 2018年度 沖縄県内 医療施設売上高ランキング 2019-10-07 東京商工リサーチ沖縄支店が2018年度の沖縄県内企業売上高ランキング(18年4月期〜19年3月期)を発表した。 沖縄電力が2年連続の首位で、医療関連施設では(医)沖縄徳洲会が全体3位でトップとなった。 2018年度沖縄県内企業売上高ランキング 沖縄電力(株) (株)サンエー (医)沖縄徳洲会 イオン琉球(株) (株)... UPDRAFT
沖縄NEWS 琉リハが那覇市に 理学療法学科 & e-スポーツ学科 を開校! 2019-10-07 学校法人智晴学園は2020年4月、那覇市安里に琉球リハビリテーション学院を開校することを発表しました。設置学科は、理学療法学科、e-スポーツ学科、こどもリハビリテーション学科の3学科で、県内初のe-スポーツ学科の開校に注目が集まっている。 編集部 琉リハが那覇に!? 安里駅近くはアクセス面を考えてもニーズ高いですね! ... UPDRAFT
脳卒中 作業療法士が脳出血になった身体の変化をブログ化 2019-09-20 作業療法士になって3年目を終えるころ。 3年目ということもあって、自分に自信がついてきて、作業療法って楽しい~!と思えるようになっていました。 その日はごく普通に、いつもと同じように業務をこなし、 患者さんをリハ用ベッドに案内するとき、異変が・・・ ん・・・声・・・出しにくい・・・もつれる・・・・ 患者さんの腕を... UPDRAFT
セミナー 〔11/17 日〕【開催中止】歩行分析に基づいた理学療法〜変形性膝関節症を中心に〜 2019-09-07 2019年11月17日(日)に予定しておりました木藤先生の歩行分析セミナーは、講師の緊急の事情の為、開催延期となりました。 すでに事前決済がお済みの参加予定者におきましては、当会負担で全額返金していく予定です。 ・クレジットカードでお支払いの方 カードの決済期日によって返金月が前後することがございます ・コンビニ/振... UPDRAFT
UPDRAFT study 〔運動器フェス2019〕講師推薦図書の紹介 2019-08-09 運動器リハフェス2019では、登壇される講師の皆さんがオススメする本を書店販売いたします! 沖縄で長年医療書専門書店として医療界に貢献している「考文堂」(株式会社 琉球光和)の協力をいただきました。 書店で購入するよりもお得な本もありますので、ぜひ研修会当日は書店ブースまで足をお運びください! 「マネジメントシリーズ」... UPDRAFT
セミナー 〔10/27 日〕変形性膝関節症に対する理学療法 in 沖縄 2019-07-23 日程 2019年10月27日(日) 9時〜16時 会場 じのん整形外科クリニック 講師 森口 晃一 先生 形式 座学・実技(動きやすい服装) 参加費 9000円(事前決済) fa-check-circle-o申し込み 講演概要 「変形性膝関節症に対する理学療法」 〜どのように捉え、対応するか〜 運... UPDRAFT
セミナー 〔9/28 土〕産後腰痛に対する筋膜アプローチ in 沖縄 2019-06-25 日程 2019年9月28日(土) 10時〜16時 会場 南部病院 第一会議室 講師 半田 瞳 先生 形式 座学・実技(デモ) 参加費 9000円(事前決済) 1月のランナーズ筋膜、または 7月のめまいの筋膜を受講の方のみ先行受付いたします。 申し込み 概要 「産後腰痛に対する筋膜アプロー... UPDRAFT
筋膜 pickup “筋膜”はなぜ痛み治療に効果があるのか?Vol.2 2019-06-07 筋膜連載第2弾です。 前回は「“筋膜”はなぜ痛み治療に効果があるのか?Vol.1」にて、筋膜が着目されていった背景、画像所見の盲点と軟部組織機能障害の視点をまとめさせていただきました。 第2弾では解剖学的視点からお伝えしたいと思います。 さて、早速ですが、 ”筋膜アプローチ”と聞いて、多くの療法士がイ... UPDRAFT